朝はしとしと降っていた雨が午後には暴風雨、後曇り。
比較的暖かい一日で、湿度が高いので花粉症も治まって、お陰様でじっくり絵を描くことができました^^
先ほどのニュースでは、東京の桜は満開になったそうですね。
今日はお花見タイミングの週末だったのに、予定していた皆さん残念そうです。
国立競技場でのAKB48のコンサートも中止になってしまったとか、こちらもせっかくチケットを手に入れたファンの方が可哀相でした(/_;)
さて、そんな本日の一枚は、3度目の『くじらの旅立つ日』。
1枚目は ⇒ 2013-0522 F3サイズ
2枚目は ⇒ 2013-0709 F3サイズ
前2枚はF3で制作しましたが、今回はP10という変形サイズで大きめの作品になります。
くじらの旅立つ日
2013-0330~
P10キャンバスに油彩
海も丘も大分暗めになっていますが、これから明るくなるので大丈夫・・・だと思います^^
地塗りの筆跡が垂直の溝(縦の溝)になってしまって、塗り難い状況でしたが、なんとか下塗りを済ませました。
いつもは、下塗りの段階では空と丘と海の塗り分けだけなのですが、今回は3度目ということで大まかな登場人物の配置もしてみました。
サイズが大きいので、大きなクジラ以外にも4頭のクジラが登場する予定です^^
このモチーフだけじゃなくて、⇒気球選手権13 も同じ構図で3回目、4回目を描きはじめたところです。
でも、多分、繰り返すごとに少しずつ上手になっている・・・と、いいなと思う。
2014年3月30日日曜日
2014年3月27日木曜日
【油彩】気球選手権15 黄昏のモン・サン=ミシェル Take3
今日は曇り時々雨、なのかなあ・・・今はしとしと春の雨が降っています。
昨日は『LIFE!』 を観に行ってきました。
ロードムービーというのかな?
世界の絶景と異国の街のなんてことないけれど美しい風景、そして優しくてユーモラスな人々。
映画を観た後に、幸せな気持ちで前向きになれます。
自分の仕事に誇りを持っていきている人々に、そして無くした何かを探している皆さんにおすすめ。
内容を描くとネタバレになっちゃう(ヘタクソなんです)ので、面白くて幸せになれる映画とだけ記しておきましょう^^
さてさて。
旅に出たいなあと思ったかれど、今朝の腰の痛さたるや、買い物にも出かけられなさそう。
そんな私の今日の一枚は、なんとなく、気球を描きいれ難くなってきたので改題してみたりしたコチラ。
気球選手権15 黄昏のモン・サン=ミシェル
2014-0315~
FSMキャンバスに油彩
バックパッカーに憧れた若き日々もありましたが、今は3食ガイド付きの旅行で結構です。
生きている間に、いつかモンサンミシェルに行ってみたい。
でも、今の腰の調子では飛行機に長時間乗るのは無理ですね。
ファーストクラスに乗れるくらいの宝くじが当たったら行ってみたいです(´艸`*)
絵の方ですが・・・
空と海に再度色を入れました。
ちょっと鮮やかすぎるのかなあ、私の絵は。
でも、それがいいと思って下さる方もいらっしゃるのです。
しばしば水彩的な色使いと云われますが、水彩の方はコレがまた色が濁ってしまいがちで、不思議なものです。
ここに気球がうまく乗るのかちょっと心配になってきました(@_@;)
【覚書】地塗りの覚書ですヽ(^。^)ノ
3/27 M10×1 ファンデーショングレイ+ブラック+ブルー
3/27 F0×1 ファンデーショングレイ+ブラック+ブルー
昨日は『LIFE!』 を観に行ってきました。
ロードムービーというのかな?
世界の絶景と異国の街のなんてことないけれど美しい風景、そして優しくてユーモラスな人々。
映画を観た後に、幸せな気持ちで前向きになれます。
自分の仕事に誇りを持っていきている人々に、そして無くした何かを探している皆さんにおすすめ。
内容を描くとネタバレになっちゃう(ヘタクソなんです)ので、面白くて幸せになれる映画とだけ記しておきましょう^^
さてさて。
旅に出たいなあと思ったかれど、今朝の腰の痛さたるや、買い物にも出かけられなさそう。
そんな私の今日の一枚は、なんとなく、気球を描きいれ難くなってきたので改題してみたりしたコチラ。
気球選手権15 黄昏のモン・サン=ミシェル
2014-0315~
FSMキャンバスに油彩
バックパッカーに憧れた若き日々もありましたが、今は3食ガイド付きの旅行で結構です。
生きている間に、いつかモンサンミシェルに行ってみたい。
でも、今の腰の調子では飛行機に長時間乗るのは無理ですね。
ファーストクラスに乗れるくらいの宝くじが当たったら行ってみたいです(´艸`*)
絵の方ですが・・・
空と海に再度色を入れました。
ちょっと鮮やかすぎるのかなあ、私の絵は。
でも、それがいいと思って下さる方もいらっしゃるのです。
しばしば水彩的な色使いと云われますが、水彩の方はコレがまた色が濁ってしまいがちで、不思議なものです。
ここに気球がうまく乗るのかちょっと心配になってきました(@_@;)
【覚書】地塗りの覚書ですヽ(^。^)ノ
3/27 M10×1 ファンデーショングレイ+ブラック+ブルー
3/27 F0×1 ファンデーショングレイ+ブラック+ブルー
2014年3月25日火曜日
【油彩】はなのうた Take4 もう既に平和ではない気がするこの頃。
本日も晴天也。
美味しいものでも食べに行こうかな。
花粉症の薬が効かないなあと思ったら、風邪をひいてしまったようです。
それにしても。
日本国内は平和風味に溢れています。
世界情勢NEWS見るに、なんとなく過去の大戦前の世界情勢と似て、戦争の影がチラ見えして恐怖を感じたりする今日この頃です。
実は、もう、すでに日本は平和ではないのかもしれません。
でも、私は絵を描くことしかできませんので、平和を祈りつつ幸せの色を織り込んで絵を描きたいと思います。
本日の一枚は、今日のお天気にぴったりな花の絵です。
はなのうた
2014-0308~
F3サイズキャンバスに油彩
白いバラ、黄色いキンセンカとエニシダに加筆、青いデルフィニウムを加えました。
当初より、大分花の面積が増えてきた気がします。
右上のバラは、もっとピンクっぽい色にする予定です。
少しずつ楽しそうな唄になってきたかな?
いつの間にか、Take4。
諦めずに、面倒がらずに、丁寧に色を足して、そして引いて、祈るように重ねていく。
大事なことが少しずつ解ってきたような。
いい絵になりますように。
・・・でも、そろそろ仕上げて飾りたい気もします(´艸`*)
花の季節ですから。
美味しいものでも食べに行こうかな。
花粉症の薬が効かないなあと思ったら、風邪をひいてしまったようです。
それにしても。
日本国内は平和風味に溢れています。
世界情勢NEWS見るに、なんとなく過去の大戦前の世界情勢と似て、戦争の影がチラ見えして恐怖を感じたりする今日この頃です。
実は、もう、すでに日本は平和ではないのかもしれません。
でも、私は絵を描くことしかできませんので、平和を祈りつつ幸せの色を織り込んで絵を描きたいと思います。
本日の一枚は、今日のお天気にぴったりな花の絵です。
はなのうた
2014-0308~
F3サイズキャンバスに油彩
白いバラ、黄色いキンセンカとエニシダに加筆、青いデルフィニウムを加えました。
当初より、大分花の面積が増えてきた気がします。
右上のバラは、もっとピンクっぽい色にする予定です。
少しずつ楽しそうな唄になってきたかな?
いつの間にか、Take4。
諦めずに、面倒がらずに、丁寧に色を足して、そして引いて、祈るように重ねていく。
大事なことが少しずつ解ってきたような。
いい絵になりますように。
・・・でも、そろそろ仕上げて飾りたい気もします(´艸`*)
花の季節ですから。
2014年3月24日月曜日
【油彩】Under the Rose Take6 進んでいるのかいないのか・・・
本日も晴天也、風強く、花粉夥しいこと誠に残念也。
日中は暖かかったのですが、陽が落ちるとぐぐっと寒くなりますね。
花粉の所為か風邪気味なのか、今日は鼻がぐすぐすして困ります。
というわけで、先週も忙しかっことですし、今日はヒキコモリを決めておりました。
週末、⇒ART-Meterさんのサイトに全然接続できなくて困っておりましたが不具合も解消されたようです。
システムがいくらか変更されたようです。
使い易く変わっているといいですね。
お陰様で、先週の売り上げ面積ランキングで8位に入らせていただきました。
2枚売れただけなので、ちょっと恐縮です。
小腹が空いたので、切り餅を焼いています。
その隙に更新しましょうか(*^_^*)
本日の一枚は、なかなか進まない終わらないコチラ。
Under the Rose ~with Crocodilia~
2014-0204~
F6キャンバスに油彩
進んでいるのかいないのか。
今日は主人公の少女とワニ以外に手を入れました。
F6サイズって、結構描き甲斐がありますね。
スーパーニュースで、デパ地下お花見弁当の特集をやっててめちゃくちゃ美味しそう!
お花見行かないけど、食べたーーーーーい!
日中は暖かかったのですが、陽が落ちるとぐぐっと寒くなりますね。
花粉の所為か風邪気味なのか、今日は鼻がぐすぐすして困ります。
というわけで、先週も忙しかっことですし、今日はヒキコモリを決めておりました。
週末、⇒ART-Meterさんのサイトに全然接続できなくて困っておりましたが不具合も解消されたようです。
システムがいくらか変更されたようです。
使い易く変わっているといいですね。
お陰様で、先週の売り上げ面積ランキングで8位に入らせていただきました。
2枚売れただけなので、ちょっと恐縮です。
小腹が空いたので、切り餅を焼いています。
その隙に更新しましょうか(*^_^*)
本日の一枚は、なかなか進まない終わらないコチラ。
Under the Rose ~with Crocodilia~
2014-0204~
F6キャンバスに油彩
進んでいるのかいないのか。
今日は主人公の少女とワニ以外に手を入れました。
F6サイズって、結構描き甲斐がありますね。
スーパーニュースで、デパ地下お花見弁当の特集をやっててめちゃくちゃ美味しそう!
お花見行かないけど、食べたーーーーーい!
ラベル:
Crocodilia,
oilpainting,
Rose,
ワニ,
風景,
油彩,
薔薇
2014年3月23日日曜日
【油彩】Mont Saint-Michel Take2 春だなあと。
本日も晴天也なり。
ああ、春だなあ、と思います。
春の花達も、急いで蕾を作っていることでしょう(*^_^*)
お出かけしたくなりますね~♥
花粉症につき、洗濯ものは室内干しに。
風が強いので、ほんの少し窓を開けただけでブフォーっと空気が動きます。
絵を描くのに換気をしているのですが、うっかり開けすぎると絵の裏側から風が吹き付けて倒れてきます。
地塗りを施した絵を外で乾かしているのですが、倒れないかヒヤヒヤ。
風で巻きあがったゴミもつきますが、乾いてから払えばほとんど取れます。
今日はキャンバスの地塗りを何枚かしたので、絵に手を入れたのは30分ほど。一枚だけでした。
それでも、集中したのでいい感じに進んで満足です。
今日の一枚は、夜のモン・サン=ミシェル 。
Mont Saint-Michel
2014-0315~
F0キャンバスに油彩
⇒Wikipediaさんの云う所では、この山はもともと、ケルト人の信仰する聖地でモン・トンブ(墓の山)と呼ばれていたそうです。
8世紀はじめ、そこに、司教が大天使ミカエルのための礼拝堂を作ったのが始まりだそうです。
うーん、その、『モン・トンブ』のことをもっとつっこんで誰か書いてくれないかな~
ケルトの古代史・・・
「私、気になります!」(笑)
あ、絵の方は、前回の下塗で素地はできていたので、全体に絵具を載せました。
下塗りの時には両端に陸地と陸地から繋がる歩道があったのですが、できればライトアップさせる以前の姿を描きたいと思ったこともあって消しました。
FSMサイズの方はどうしようか検討中です。
このまま一週間ほど乾かして、月を入れて、次のターンで砂子を撒こうかと思います。
完成はGWくらいかな?
そういえば、アートメーターさんが昨日から繋がらないのだけど、サーバーデータのコピー中にうっかり電源落としちゃったヒトでもいたのかな(笑)
もしくは自動で0時再起動のスケジュールしこんだまま、データコピー始めちゃったとか。
何にしても・・・SEさん、休日返上でお疲れ様(>_<:)です。
ただ・・・、Webショップの場合、サーバのメンテナンスは平日にやるべきだと思うのよ・・・。
アートメーターさんと言えば、F0サイズの画がまた売れたのです。
どなたか解りませんが、ありがとうございます。
日々迷いながらも描いている市井の絵描きの心の支えです。
心からの感謝を。
【覚書】地塗りの覚書ですヽ(^。^)ノ
3/22 F10×1 ファンデーショングレイ ※上野の森美術館・日本の自然を描く展用
3/23 F3×2 ファンデーショングレイ
3/23 FSM×1 ファンデーショングレイ
ああ、春だなあ、と思います。
春の花達も、急いで蕾を作っていることでしょう(*^_^*)
お出かけしたくなりますね~♥
花粉症につき、洗濯ものは室内干しに。
風が強いので、ほんの少し窓を開けただけでブフォーっと空気が動きます。
絵を描くのに換気をしているのですが、うっかり開けすぎると絵の裏側から風が吹き付けて倒れてきます。
地塗りを施した絵を外で乾かしているのですが、倒れないかヒヤヒヤ。
風で巻きあがったゴミもつきますが、乾いてから払えばほとんど取れます。
今日はキャンバスの地塗りを何枚かしたので、絵に手を入れたのは30分ほど。一枚だけでした。
それでも、集中したのでいい感じに進んで満足です。
今日の一枚は、夜のモン・サン=ミシェル 。
Mont Saint-Michel
2014-0315~
F0キャンバスに油彩
⇒Wikipediaさんの云う所では、この山はもともと、ケルト人の信仰する聖地でモン・トンブ(墓の山)と呼ばれていたそうです。
8世紀はじめ、そこに、司教が大天使ミカエルのための礼拝堂を作ったのが始まりだそうです。
うーん、その、『モン・トンブ』のことをもっとつっこんで誰か書いてくれないかな~
ケルトの古代史・・・
「私、気になります!」(笑)
あ、絵の方は、前回の下塗で素地はできていたので、全体に絵具を載せました。
下塗りの時には両端に陸地と陸地から繋がる歩道があったのですが、できればライトアップさせる以前の姿を描きたいと思ったこともあって消しました。
FSMサイズの方はどうしようか検討中です。
このまま一週間ほど乾かして、月を入れて、次のターンで砂子を撒こうかと思います。
完成はGWくらいかな?
そういえば、アートメーターさんが昨日から繋がらないのだけど、サーバーデータのコピー中にうっかり電源落としちゃったヒトでもいたのかな(笑)
もしくは自動で0時再起動のスケジュールしこんだまま、データコピー始めちゃったとか。
何にしても・・・SEさん、休日返上でお疲れ様(>_<:)です。
ただ・・・、Webショップの場合、サーバのメンテナンスは平日にやるべきだと思うのよ・・・。
アートメーターさんと言えば、F0サイズの画がまた売れたのです。
どなたか解りませんが、ありがとうございます。
日々迷いながらも描いている市井の絵描きの心の支えです。
心からの感謝を。
【覚書】地塗りの覚書ですヽ(^。^)ノ
3/22 F10×1 ファンデーショングレイ ※上野の森美術館・日本の自然を描く展用
3/23 F3×2 ファンデーショングレイ
3/23 FSM×1 ファンデーショングレイ
2014年3月20日木曜日
【油彩】Mannequin Take6 一応完成というか、終了です。
今日は一日雨天雨天うてーん。
雨はいいですね。花粉症のときはなおさらそう思います。
そして、今日はうっかり安い靴を買ってしまいました(笑)
季節の変わり目は要注意です(^^ゞ
安い靴は、ワンシーズンと割り切って、ちょっと変わった色などを買ってみたりします。
昨年はオレンジ。
今回は、スモークブルー。
ヒールが高いので、サブリナやロールアップなパンツに合わせたいですね。
(ヒキコモリのくせに!と思った貴方、大正解!・・・そう、まごうことなき無駄遣いです(-_-;))
まあよろしいでしょう。
何しろ、先日めでたく誕生日を迎えて、一つ年をとりましたからそのお祝いです♪
いわゆる、自分にご褒美というやつですね、日々長生きしています。
だって、ワタシ、小学生の時には1999年に死ぬと思っていましたから、そこからカウントしても予定より大分長生きです。
ノストラダムス爺のおかげで、人生得した気持ちです。ふふふ。
さて、そんなダメダメな私の今日の一枚は、本日終了した課題です。
タイムオーバーで終了なだけで、自分としては完成ではないので、しばらく寝かせて熟したら加筆するかもしれません(若しくは、上から別の絵を描いちゃうかもしれません^^; キャンバスも高いですからね・・・)。
Mannequin
2014-0213~
F20サイズキャンバスに油彩
えー、前回と全然変わらないじゃないの?と思われると思いますが・・・私もそう思うのですが、実は画像では見辛いのですが、オレンジの背景に朱色で羽根を沢山描いています。
一部拡大(右のMannequinの頭の上です)。
こんな感じで、オレンジの部分全体に描きました。
意味があったのかどうか解りません、近くで観た人にしか見えないので。
でも、まあ、自己満足です。
背景はちょっと斑に色塗ればいいでしょ、で終わりたくなかったので。
うーん。
今日はちょっと寒いので、キャベツのミルクスープにしようっと。
雨はいいですね。花粉症のときはなおさらそう思います。
そして、今日はうっかり安い靴を買ってしまいました(笑)
季節の変わり目は要注意です(^^ゞ
安い靴は、ワンシーズンと割り切って、ちょっと変わった色などを買ってみたりします。
昨年はオレンジ。
今回は、スモークブルー。
ヒールが高いので、サブリナやロールアップなパンツに合わせたいですね。
(ヒキコモリのくせに!と思った貴方、大正解!・・・そう、まごうことなき無駄遣いです(-_-;))
まあよろしいでしょう。
何しろ、先日めでたく誕生日を迎えて、一つ年をとりましたからそのお祝いです♪
いわゆる、自分にご褒美というやつですね、日々長生きしています。
だって、ワタシ、小学生の時には1999年に死ぬと思っていましたから、そこからカウントしても予定より大分長生きです。
ノストラダムス爺のおかげで、人生得した気持ちです。ふふふ。
さて、そんなダメダメな私の今日の一枚は、本日終了した課題です。
タイムオーバーで終了なだけで、自分としては完成ではないので、しばらく寝かせて熟したら加筆するかもしれません(若しくは、上から別の絵を描いちゃうかもしれません^^; キャンバスも高いですからね・・・)。
Mannequin
2014-0213~
F20サイズキャンバスに油彩
えー、前回と全然変わらないじゃないの?と思われると思いますが・・・私もそう思うのですが、実は画像では見辛いのですが、オレンジの背景に朱色で羽根を沢山描いています。
一部拡大(右のMannequinの頭の上です)。
こんな感じで、オレンジの部分全体に描きました。
意味があったのかどうか解りません、近くで観た人にしか見えないので。
でも、まあ、自己満足です。
背景はちょっと斑に色塗ればいいでしょ、で終わりたくなかったので。
うーん。
今日はちょっと寒いので、キャベツのミルクスープにしようっと。
ラベル:
mannequin,
oilpainting,
制作過程,
油彩
2014年3月19日水曜日
【油彩】気球選手権15 Take2 オークビレッジのテープカッターが超絶イイっ!
昨日、今日とちょっと放置気味だったWebサイトの手入れをしました。
ブログの方は制作過程を記録するので時間軸の流れで、Webサイトの方は完成した絵だけを載せています。忘れちゃったり気に入らなかったりして、載せていないものもあります(笑)
ホームページを見てご連絡下さる方が多いので案外役に立つものですね。
さて、そんなわけで、今日は肝心の絵を描く時間が1時間しか取れませんでした。
時間がないので、今日は一枚だけど決めて集中して。
・・・と思ったのですが、昨日からパレットに出っ放しの絵具が残ったのでS0のキャンバスに次に描く絵の下塗だけちょこっとおまけに描きました。
今日の一枚は、気球はまだないけど、気球選手権なコチラ。
気球選手権15
2014-0315~
FSMキャンバスに油彩
前回の空の紫色が結構気に入っていたのですが無くなってしまいましたね。
次回、乾いたら気球を載せて参ります。
今回はわりと順調かも~♪♪♪
ところで。
いままでテープカッターをダイソー製のプラスチックもので済ませていたのですが、軽すぎて左手で抑えていないと右手でテープが切れない。
これが結構なストレスです。
梱包作業していると、左手は梱包材を押さえたい、しかし、それではテープがきれいに切れないというジレンマジレンマジレンマ。
そして、楽天で見つけたオークビレッジのテープカッター(ひぐちカッター的に)!
いやー写真撮り忘れましたが、重くていい。実際かなり重いです。
重いから片手でテープがきりっと切れる!
見た目も超超超超超カッコイイカワイイウツクシイ。
たかがテープカッターと思うとお高いのですが、これが机の上にあるだけでちょっとテンションがあがります。
オークビレッジの家具は憧れだったけど、高くて買えなかった。
さすがオークビレッジ殿、すばらしいテープカッターです。
久々にいいモン買ったぞ~♥
こんな感じのモノです⇒楽天市場 オークビレッジ テープカッター 。
私はブラウンを買いました~♪
木の鈴も欲しいな~
【キャンバス地塗り覚書】
今日は一枚だけ・・・
S4×1枚 ファンデーショングレイ
ブログの方は制作過程を記録するので時間軸の流れで、Webサイトの方は完成した絵だけを載せています。忘れちゃったり気に入らなかったりして、載せていないものもあります(笑)
ホームページを見てご連絡下さる方が多いので案外役に立つものですね。
さて、そんなわけで、今日は肝心の絵を描く時間が1時間しか取れませんでした。
時間がないので、今日は一枚だけど決めて集中して。
・・・と思ったのですが、昨日からパレットに出っ放しの絵具が残ったのでS0のキャンバスに次に描く絵の下塗だけちょこっとおまけに描きました。
今日の一枚は、気球はまだないけど、気球選手権なコチラ。
気球選手権15
2014-0315~
FSMキャンバスに油彩
前回の空の紫色が結構気に入っていたのですが無くなってしまいましたね。
次回、乾いたら気球を載せて参ります。
今回はわりと順調かも~♪♪♪
ところで。
いままでテープカッターをダイソー製のプラスチックもので済ませていたのですが、軽すぎて左手で抑えていないと右手でテープが切れない。
これが結構なストレスです。
梱包作業していると、左手は梱包材を押さえたい、しかし、それではテープがきれいに切れないというジレンマジレンマジレンマ。
そして、楽天で見つけたオークビレッジのテープカッター(ひぐちカッター的に)!
いやー写真撮り忘れましたが、重くていい。実際かなり重いです。
重いから片手でテープがきりっと切れる!
見た目も超超超超超カッコイイカワイイウツクシイ。
たかがテープカッターと思うとお高いのですが、これが机の上にあるだけでちょっとテンションがあがります。
オークビレッジの家具は憧れだったけど、高くて買えなかった。
さすがオークビレッジ殿、すばらしいテープカッターです。
久々にいいモン買ったぞ~♥
こんな感じのモノです⇒楽天市場 オークビレッジ テープカッター 。
私はブラウンを買いました~♪
木の鈴も欲しいな~
【キャンバス地塗り覚書】
今日は一枚だけ・・・
S4×1枚 ファンデーショングレイ
ラベル:
oilpainting,
モンサンミシェル,
気球選手権,
油彩
2014年3月18日火曜日
【油彩】はなのうた Take3 春一番は恐怖の大王
今日は晴天でしたが、それはそれは恐ろしい春一番のお蔭で戦々恐々の一日です。
春一番、名前は可愛いですけれど、毎年台風並みの強風が吹き荒れます。
展開したばかりのバラの葉Babyは千切れ飛ぶか干からびるか。
自転車も鉢もがっつり倒れて庭中荒れ放題になります。
こればかりはなすすべもなく、出荷予定のクリスマスローズだけは玄関に匿ったりします。
植物の芽吹きを促す大切な風ですが、我が家的には早く過ぎ去って欲しいです(-_-;)
よいこともありました!
昨日、⇒ART-Meterさん に登録している絵が売れました(*^_^*)
どなたかは判りませんが、いつもありがとうございます。
とても励みになります。
そして、そのF6サイズの絵の梱包をするのにダンボールを切ったり貼ったりしていたら結構な時間になってしまい、あまり絵を描く時間はありませんでしたが、少しでもと思い数枚手を入れました。
F4だとamazonさんの箱に入ってくるダンボール板で丁度いいのがとってあるのですが、F6サイズはなかなか難しいですね。
さて、そんな私が夢見る花の季節はもうすぐそこです。
今日は、少し影色を入れたこちらの一枚です。
はなのうた
2014-0308~
F3サイズキャンバスに油彩
すっかり陽が落ちてから撮影したのでちょっと暗いかな?
・・・もう、抽象画は諦めました(-_-;)
しかし、抽象画ってどうやって描くんだろう。
エスキースとか作るのかな?
素人がそれっぽく殴り描きした絵と、画家さんの抽象画ってあきらかに違うと思う。
ただキャンバスに載せたい色を載せただけではとても気持ちの悪い絵になってしまう。
とても美しい抽象画、力強い抽象画を観るとやっぱり感動する。それは言葉にできない感動。
私にはとても真似できないけれど、ちょっと学んでみたい。
春一番、名前は可愛いですけれど、毎年台風並みの強風が吹き荒れます。
展開したばかりのバラの葉Babyは千切れ飛ぶか干からびるか。
自転車も鉢もがっつり倒れて庭中荒れ放題になります。
こればかりはなすすべもなく、出荷予定のクリスマスローズだけは玄関に匿ったりします。
植物の芽吹きを促す大切な風ですが、我が家的には早く過ぎ去って欲しいです(-_-;)
よいこともありました!
昨日、⇒ART-Meterさん に登録している絵が売れました(*^_^*)
どなたかは判りませんが、いつもありがとうございます。
とても励みになります。
そして、そのF6サイズの絵の梱包をするのにダンボールを切ったり貼ったりしていたら結構な時間になってしまい、あまり絵を描く時間はありませんでしたが、少しでもと思い数枚手を入れました。
F4だとamazonさんの箱に入ってくるダンボール板で丁度いいのがとってあるのですが、F6サイズはなかなか難しいですね。
さて、そんな私が夢見る花の季節はもうすぐそこです。
今日は、少し影色を入れたこちらの一枚です。
はなのうた
2014-0308~
F3サイズキャンバスに油彩
すっかり陽が落ちてから撮影したのでちょっと暗いかな?
・・・もう、抽象画は諦めました(-_-;)
しかし、抽象画ってどうやって描くんだろう。
エスキースとか作るのかな?
素人がそれっぽく殴り描きした絵と、画家さんの抽象画ってあきらかに違うと思う。
ただキャンバスに載せたい色を載せただけではとても気持ちの悪い絵になってしまう。
とても美しい抽象画、力強い抽象画を観るとやっぱり感動する。それは言葉にできない感動。
私にはとても真似できないけれど、ちょっと学んでみたい。
2014年3月17日月曜日
【油彩】Under the Rose Take5 わにわにわにわに♪
本日も晴天也。
心地よい風が吹いています。
花粉症でなければ、川沿いとかにスケッチ散歩に出かけたいところですね。
残念ながら、重度の花粉症に加えて、一度座ったら立つのが困難な腰痛状態なので、どこでエンストになるか解らないため遠出ができません。
そんな私ですが、妄想だけは自由自在。
トックニのうらぶれたお城のお庭にもフリーパスで入り込めてしまいます。
今日の一枚は、迷宮庭の大きなバラのアーチの下にお出かけの一枚。
バラが咲くのはもう少し先のようですけれどね(´艸`*)
Under the Rose ~with Crocodilia~
2014-0204~
F6キャンバスに油彩
⇒前回 よりは大分色が入ったと思います。
奥にあるゲートを少し低くしてみたり、空を明るくしてみたり。
今回は、アーチに絡んでいるバラの葉に明るい葉を追加したので、次回は暗い葉を入れたいと思います。
手前の草むらはラベンダーの茂みになる予定。ラベンダーの葉は少し青みがかった灰緑なのでこんな感じでスタンバイ。
一番変わったのはワニかな。なかなかうまくいかなかったワニが、何故か今日はすんなりと。形を大分修正しました。ワニワニワニワニ♪・・・うふふ。
こんな感じで、試行錯誤しながら描いています。
ラフな下書きはつくるのですが、しっかりしたエスキースを作らないので一進一退を繰り返します。しっかりしたエスキースを作って下書きすると、私の場合はついつい塗り絵になってしまって薄っぺらくなってしまうので、今のところはこのやり方でいいかなーと思います。
(因みに、水彩画の時はけっこうしっかり下書きしま~す)
早く、薔薇やラベンダー、下草の花を入れたいですが、そこはもうちょっと我慢しておきます。
少しずつ、画面が安定してきたような、そうでもないような(笑)
心地よい風が吹いています。
花粉症でなければ、川沿いとかにスケッチ散歩に出かけたいところですね。
残念ながら、重度の花粉症に加えて、一度座ったら立つのが困難な腰痛状態なので、どこでエンストになるか解らないため遠出ができません。
そんな私ですが、妄想だけは自由自在。
トックニのうらぶれたお城のお庭にもフリーパスで入り込めてしまいます。
今日の一枚は、迷宮庭の大きなバラのアーチの下にお出かけの一枚。
バラが咲くのはもう少し先のようですけれどね(´艸`*)
Under the Rose ~with Crocodilia~
2014-0204~
F6キャンバスに油彩
⇒前回 よりは大分色が入ったと思います。
奥にあるゲートを少し低くしてみたり、空を明るくしてみたり。
今回は、アーチに絡んでいるバラの葉に明るい葉を追加したので、次回は暗い葉を入れたいと思います。
手前の草むらはラベンダーの茂みになる予定。ラベンダーの葉は少し青みがかった灰緑なのでこんな感じでスタンバイ。
一番変わったのはワニかな。なかなかうまくいかなかったワニが、何故か今日はすんなりと。形を大分修正しました。ワニワニワニワニ♪・・・うふふ。
こんな感じで、試行錯誤しながら描いています。
ラフな下書きはつくるのですが、しっかりしたエスキースを作らないので一進一退を繰り返します。しっかりしたエスキースを作って下書きすると、私の場合はついつい塗り絵になってしまって薄っぺらくなってしまうので、今のところはこのやり方でいいかなーと思います。
(因みに、水彩画の時はけっこうしっかり下書きしま~す)
早く、薔薇やラベンダー、下草の花を入れたいですが、そこはもうちょっと我慢しておきます。
少しずつ、画面が安定してきたような、そうでもないような(笑)
ラベル:
Crocodilia,
oilpainting,
Rose,
ワニ,
風景,
油彩,
薔薇
2014年3月16日日曜日
【油彩】Mont Saint-Michel and 気球選手権15 Take1
今日もよいお天気になりました(*^_^*)
鉢花に水遣りをしてご機嫌をとり、猫の毛づくろいをし、平和な日曜日が過ぎていきます。
さて。
モン・サン=ミシェルを描きたいと思ってデッサンを作っていたのですが、月夜(砂子)シリーズにしようか、気球選手権にしようか悩んだ挙句、両方描くことにしました(´艸`*)
建物だけでも下書きがあるんだから、スタートは楽ちんです。
そんなわけで、今日の一枚は昨日同時スタートの2枚です。
気球選手権15
2014-0315~
FSMキャンバスに油彩
こちらはもう少し空の色を豊かにして夕方の美しい複雑な空にしたい。
気球の位置によっては、水面に映るものと映らないものが出てくるので、注意深く配置したいと思います。
Mont Saint-Michel
2014-0315~
F0キャンバスに油彩
こちらは夜の風景。
月の位置は左(多分西側)、にもってくるつもりです。
きれいな星空が作れるといいなーと思っています。
鉢花に水遣りをしてご機嫌をとり、猫の毛づくろいをし、平和な日曜日が過ぎていきます。
さて。
モン・サン=ミシェルを描きたいと思ってデッサンを作っていたのですが、月夜(砂子)シリーズにしようか、気球選手権にしようか悩んだ挙句、両方描くことにしました(´艸`*)
建物だけでも下書きがあるんだから、スタートは楽ちんです。
そんなわけで、今日の一枚は昨日同時スタートの2枚です。
気球選手権15
2014-0315~
FSMキャンバスに油彩
こちらはもう少し空の色を豊かにして夕方の美しい複雑な空にしたい。
気球の位置によっては、水面に映るものと映らないものが出てくるので、注意深く配置したいと思います。
Mont Saint-Michel
2014-0315~
F0キャンバスに油彩
こちらは夜の風景。
月の位置は左(多分西側)、にもってくるつもりです。
きれいな星空が作れるといいなーと思っています。
ラベル:
Mont Saint-Michel,
oilpainting,
モンサンミシェル,
気球選手権,
月夜,
油彩
2014年3月15日土曜日
【油彩】気球選手権13 Take6 これも完成としようではないか!
本日は晴天也、でした。
ヤフオクで販売している農作物(笑)の出荷を無事終えて、4時頃から絵を描きはじめましたが窓から入ってくる風が急に冷たくなって、陽が落ちたのに気づきました。
春らしい気温の下がり方です。
暖房なしでも寒くなかったので、天気予報の最高気温よりは日向の暖かさ(私の部屋は西日部屋!)がました感じです。
今日の一枚は、描いては放置の繰り返しで描き始めから3か月も経ってしまった気球選手権13。
気球選手権14はとっくに出来上がって、遅れること2ヶ月です。
気球選手権13 ~月に吠える~
2013-1201~
FSMキャンバスに油彩
月の光のあたっていない部分に暗さを入れたのですが、写真だと全体が明るめに写っているのでよく解らないかもしれません。
これはこれで完成としましょう!
今日は、気球選手権15を描きはじめました。
そのお話はまた次の記事で。
ヤフオクで販売している農作物(笑)の出荷を無事終えて、4時頃から絵を描きはじめましたが窓から入ってくる風が急に冷たくなって、陽が落ちたのに気づきました。
春らしい気温の下がり方です。
暖房なしでも寒くなかったので、天気予報の最高気温よりは日向の暖かさ(私の部屋は西日部屋!)がました感じです。
今日の一枚は、描いては放置の繰り返しで描き始めから3か月も経ってしまった気球選手権13。
気球選手権14はとっくに出来上がって、遅れること2ヶ月です。
気球選手権13 ~月に吠える~
2013-1201~
FSMキャンバスに油彩
月の光のあたっていない部分に暗さを入れたのですが、写真だと全体が明るめに写っているのでよく解らないかもしれません。
これはこれで完成としましょう!
今日は、気球選手権15を描きはじめました。
そのお話はまた次の記事で。
ラベル:
air balloon,
Figure,
hill,
oilpainting,
気球,
気球選手権,
丘,
金箔,
砂子,
油彩
2014年3月14日金曜日
【油彩】Mannequin Take5 春一番の草むしり。
今日は概ね曇りの一日でした。
午後は強力な助っ人が来たので草むしりを。
つい先日まで、真冬の寒さだったというのに随分とイネ科の草がはびこっていました。
収穫は45Lゴミ袋一杯分。お疲れ様でしたm(__)m
明日は減った分の土を足して、肥料をあげたいと思います。
腰がキュウキュウ悲鳴を上げていますが、ここは頑張りどころです。
先ほど外に出たら雨がぽつりぽつり。
今夜は遅くから雨or雪の予報でしたが、それよりも早く降り出しそうです。
コンビニに牛乳を買いにいかなければ~
本日の一枚は、あと残すところ1回となった課題のF20号。
Mannequin
2014-0213~
F20サイズキャンバスに油彩
うーん。比べてみれば、少しずつ好くなっているのですが、パッと見ではどこが変わったの?って感じですね。
なんだかよく解らない赤い実が増えましたよ(笑)
この課題は次回で終わりなんですが、完成かというと??
こういう絵って何が完成なのか解らないですよね。
自分が満足すれば完成だとすると、永遠に完成しない気がします。
午後は強力な助っ人が来たので草むしりを。
つい先日まで、真冬の寒さだったというのに随分とイネ科の草がはびこっていました。
収穫は45Lゴミ袋一杯分。お疲れ様でしたm(__)m
明日は減った分の土を足して、肥料をあげたいと思います。
腰がキュウキュウ悲鳴を上げていますが、ここは頑張りどころです。
先ほど外に出たら雨がぽつりぽつり。
今夜は遅くから雨or雪の予報でしたが、それよりも早く降り出しそうです。
コンビニに牛乳を買いにいかなければ~
本日の一枚は、あと残すところ1回となった課題のF20号。
Mannequin
2014-0213~
F20サイズキャンバスに油彩
うーん。比べてみれば、少しずつ好くなっているのですが、パッと見ではどこが変わったの?って感じですね。
なんだかよく解らない赤い実が増えましたよ(笑)
この課題は次回で終わりなんですが、完成かというと??
こういう絵って何が完成なのか解らないですよね。
自分が満足すれば完成だとすると、永遠に完成しない気がします。
ラベル:
mannequin,
oilpainting,
制作過程,
油彩
登録:
投稿 (Atom)