⇒東京五美術大学連合 卒業・終了制作展(※facebookへリンク) に行ってキマシタ!
月に2度も六本木に行くなんて、田舎者にあるまじき危険な行為です(笑)
六本木のモスバーガーでハンバーガー食べたかったけど、黄色い電車が込むと嫌なので我慢して帰ってまいりました。
いやーすごいですね。
特に立体には目を奪われました。
絵画は漫画っぽいものや、アニメっぽいものもありましたが、かなり本格的な写実もあり、エキセントリックな現代アートあり、イノセントな抽象画あり、とても内容の濃い美術展でありました。
私は観る方は日本画が好きなので、特に日本画をじっくり見ましたが、とてもレベルの高い作品が沢山ありました。
まだ行かれていない方で、お時間の許す方は是非!
入場無料です(*^_^*) ←関係者ではありません、念のためm(__)m
まあ、そんなレベルの高い展示を観て来たあとで自分の作品をネットにさらすのも憚られる感じですが、そこはそれ、打たれ強いメンタル作りのための修行の一環ですよヽ(^。^)ノ
それでは、ふんどしをひきしめて今日の一枚です。
幾星霜
2014-0204~
F0キャンバスに油彩
SOLD OUT Thanks!
星のきらめきを調節して、月を描きいれて、山もしっかり色(といっても白ね^^;)を載せました。
実物は山に厚みが出てちょっとよくなっている気もするのですが、もう一回描きこんで終わりにしましょうかね。
こういうのは写真を撮るのが難しいです。
山が白飛びしたり、空が真っ暗になったり。
サインを入れる場所もちょっと悩みます。裏にしようかな。
今週来週は忙しくてなかなかまとまった時間が取れないので、少しの時間を塗って加筆を続けていきたいと思います。
2014年2月28日金曜日
【油彩】RoseGate Take5 尾てい骨が泣くほど痛い件(-”-)
腰が痛い腰が痛いと言っていたのですが、夜になってから何故か尾てい骨が泣きたくなるほど痛くて、尻尾が生えてくるんじゃないかと。
座れなくて中腰で食事をし、横になってTVを観て痛みをこらえてみました。
よく考えたら痛み止め飲めば済んだのかしらヽ(^。^)ノ?
以前にもものすごく尾てい骨が痛くなったことがあったのだけど、あれはなんでだっけなあ?
のど元過ぎると暑さを忘れるとはこのことですね。
経験が役に立たないとは、とほほです。
そんなわけで、ブログに書いておこう。
今回はたぶん、電車と通夜のパイプ椅子に合計6時間も座ったからに違いない!
アーチの影の出方が気になって、いろいろ言い訳を考えてみたものの、言い訳するより描きなおせばいいんじゃないの?というわけで。
⇒ほぼほぼ完成と宣言した絵、描きなおしてみました。
今日の一枚は、久々の登場のコチラ。
RoseGate
2014-0125~
F4サイズキャンバスに油彩
RoseGateの向こうから、朝焼けだか夕焼けだか、なんだか怪しい光が射しているわけですよ。
だとしたら、Gateの影が真下に落ちているのはおかしいということで。
消したらスッキリしました。
一番手前の影も消しましょう、できれば明日ヽ(^。^)ノ
今日は美時間時間でしたが、⇒幾星霜 にも手を入れて、ほぼほぼ完成という感じになりました。
それはまた、後日改めて。
座れなくて中腰で食事をし、横になってTVを観て痛みをこらえてみました。
よく考えたら痛み止め飲めば済んだのかしらヽ(^。^)ノ?
以前にもものすごく尾てい骨が痛くなったことがあったのだけど、あれはなんでだっけなあ?
のど元過ぎると暑さを忘れるとはこのことですね。
経験が役に立たないとは、とほほです。
そんなわけで、ブログに書いておこう。
今回はたぶん、電車と通夜のパイプ椅子に合計6時間も座ったからに違いない!
アーチの影の出方が気になって、いろいろ言い訳を考えてみたものの、言い訳するより描きなおせばいいんじゃないの?というわけで。
⇒ほぼほぼ完成と宣言した絵、描きなおしてみました。
今日の一枚は、久々の登場のコチラ。
RoseGate
2014-0125~
F4サイズキャンバスに油彩
RoseGateの向こうから、朝焼けだか夕焼けだか、なんだか怪しい光が射しているわけですよ。
だとしたら、Gateの影が真下に落ちているのはおかしいということで。
消したらスッキリしました。
一番手前の影も消しましょう、できれば明日ヽ(^。^)ノ
今日は美時間時間でしたが、⇒幾星霜 にも手を入れて、ほぼほぼ完成という感じになりました。
それはまた、後日改めて。
2014年2月27日木曜日
【油彩】Mannequin Take3
引き続き腰痛でうんうん言っていますが、描きたい気持ちは満々です。
ここの所毎日忙しくてなかなか家で絵を描く時間が取れず、描けなければ描けないほど描きたくなるという病。今日は少しでも時間をとって描きたいです。
来週は、引っ越しの手伝いと、⇒『ホビット』の予定が(笑)
私は、ガンダルフはやっぱり灰色の時代が好きなのでホビットは楽しくてたまりません。
さて、今日の一枚は終わりそうにないこちらです。あまり変わり映えのしない状態で申し訳ない感じですm(__)m
Mannequin
2014-0213~
F20サイズキャンバスに油彩
今日は、主に、左の羽根5枚とMannequinに手を入れました。
一番細い筆が、どうも先がぼそぼそで描き具合が悪く、羽根の線にちょっと手間取ってしまいました。
次回は、ホルベインの00号を持って行こうと思います。
右のMannequinは半分だけでTimeover!
1回2時間/週で全体に手を入れるには、やはり20号は大きい気がします。
次回は、中央の羽根と右のMannequinを完成させていきたいと思います。
もう今回の課題は時間内に仕上がらなくてもいいつもりで描いています。
ここの所毎日忙しくてなかなか家で絵を描く時間が取れず、描けなければ描けないほど描きたくなるという病。今日は少しでも時間をとって描きたいです。
来週は、引っ越しの手伝いと、⇒『ホビット』の予定が(笑)
私は、ガンダルフはやっぱり灰色の時代が好きなのでホビットは楽しくてたまりません。
さて、今日の一枚は終わりそうにないこちらです。あまり変わり映えのしない状態で申し訳ない感じですm(__)m
Mannequin
2014-0213~
F20サイズキャンバスに油彩
今日は、主に、左の羽根5枚とMannequinに手を入れました。
一番細い筆が、どうも先がぼそぼそで描き具合が悪く、羽根の線にちょっと手間取ってしまいました。
次回は、ホルベインの00号を持って行こうと思います。
右のMannequinは半分だけでTimeover!
1回2時間/週で全体に手を入れるには、やはり20号は大きい気がします。
次回は、中央の羽根と右のMannequinを完成させていきたいと思います。
もう今回の課題は時間内に仕上がらなくてもいいつもりで描いています。
ラベル:
mannequin,
oilpainting,
制作過程,
油彩
2014年2月26日水曜日
【油彩】さくら月夜・参 Take3
今週は月曜から大忙しで、今日は午前中から美容院に行ってきました。
担当だったBさんが年末に辞めてしまったので今日から新しい方が担当に。
温厚そうなお兄さんで、ドライヤー中にむやみに話しかけてこないのが好印象です。
無駄に話しかけないというのは重要事項ですね(笑)
短めのボブにしてもらって、スッキリ。
不安だった腰もホカロンのおかげでなんとか耐えてくれました。
明日からまた雨の予報ですね。
雪の可能性もあるとか。
PM2.5に怯えるよりはましですが(-_-;)
一度暖かくなったあとは風邪をひきやすいそうなので、どうか皆さまお気を付けください。
そんな私の今日の一枚は、コチラ。
さくら月夜・参
2014-0119~
F6サイズキャンバスに油彩
⇒Take2 よりは全体がはっきりしてきたかなと思います。
空は、青系の色をグレーズして月の周りの光と夜空をなじませ、砂子が一様の輝きなので、部分的にグレージングして光を抑えます。
富士山の稜線が、砂子を撒いたときに濁ってしまったのでチタニウムホワイトで修正、手前の山も次回修正したいなと思っていますが、手前の森を描いちゃったからどうしようかな(笑)
山の雪に比べると、緑が青々しすぎでしょうかね?
でも、枝垂れ桜が咲いたら種まきですから、そこそこ緑になっていてもおかしくはない?
ちょっと調査しておきましょうか。
桜は暗い部分の色を入れたので、乾いてから、中間の桃色、ハイライトの白を入れていきたいと思います。
桜が咲くまでに描き終わるのかな~(-_-;)
ちょっぴり不安ですが、頑張りましょう!
担当だったBさんが年末に辞めてしまったので今日から新しい方が担当に。
温厚そうなお兄さんで、ドライヤー中にむやみに話しかけてこないのが好印象です。
無駄に話しかけないというのは重要事項ですね(笑)
短めのボブにしてもらって、スッキリ。
不安だった腰もホカロンのおかげでなんとか耐えてくれました。
明日からまた雨の予報ですね。
雪の可能性もあるとか。
PM2.5に怯えるよりはましですが(-_-;)
一度暖かくなったあとは風邪をひきやすいそうなので、どうか皆さまお気を付けください。
そんな私の今日の一枚は、コチラ。
さくら月夜・参
2014-0119~
F6サイズキャンバスに油彩
⇒Take2 よりは全体がはっきりしてきたかなと思います。
空は、青系の色をグレーズして月の周りの光と夜空をなじませ、砂子が一様の輝きなので、部分的にグレージングして光を抑えます。
富士山の稜線が、砂子を撒いたときに濁ってしまったのでチタニウムホワイトで修正、手前の山も次回修正したいなと思っていますが、手前の森を描いちゃったからどうしようかな(笑)
山の雪に比べると、緑が青々しすぎでしょうかね?
でも、枝垂れ桜が咲いたら種まきですから、そこそこ緑になっていてもおかしくはない?
ちょっと調査しておきましょうか。
桜は暗い部分の色を入れたので、乾いてから、中間の桃色、ハイライトの白を入れていきたいと思います。
桜が咲くまでに描き終わるのかな~(-_-;)
ちょっぴり不安ですが、頑張りましょう!
ラベル:
cherry blossom,
Fuji,
Jason Brown,
Moon,
oilpainting,
月,
月夜,
砂子,
桜,
春,
富士山,
油彩
2014年2月25日火曜日
【油彩】雪の下の春 I・II Take4(完成) 企画展のご案内
本日は晴天なり。
日中は暖かくなりそうです。
ところで。
3月4日から9日に開催される企画展に参加します。
渋谷方面へお出かけの際はお立ち寄りいただければ幸いです。
■ギャラリーコンシール スキマの春展
■ 3月4日~9日(11 : 00〜23 : 00 最終日は5時まで)
■ギャラリーURL http://galleryconceal.wix.com/gconceal
■Gallery Conceal Shibuya 〒150-0043東京都渋谷区道玄坂1-11-3 4F
入口が大衆パブのわきにありますので、ちょっと解りにくいかと思いますので目印代わりにビルの写真を貼っておきます。
階段で4階まで上がりますが、途中に、2F喫茶、3F雀荘が控えております。
・・・うらぶれビル感ヽ(^。^;)ノ
えー、そんなわけで、今日の一枚は、その企画展用に描いた絵2枚を。
前に掲載した、⇒ハルノオカ I・II と併せ4点展示予定です。
雪の下の春 I
2014-0117~0212
F0サイズキャンバスに油彩
ポスト(旧型)が思いのほかよく描けて満足ですの~(´艸`*)
雪の下の春 II
2014-0117~0212
F0サイズキャンバスに油彩
携帯で撮影しているので全体青めですが、雪はもう少し明るい白です(*^_^*)
・・・
お後がよろしようで。
日中は暖かくなりそうです。
ところで。
3月4日から9日に開催される企画展に参加します。
渋谷方面へお出かけの際はお立ち寄りいただければ幸いです。
■ギャラリーコンシール スキマの春展
■ 3月4日~9日(11 : 00〜23 : 00 最終日は5時まで)
■ギャラリーURL http://galleryconceal.wix.com/gconceal
■Gallery Conceal Shibuya 〒150-0043東京都渋谷区道玄坂1-11-3 4F
入口が大衆パブのわきにありますので、ちょっと解りにくいかと思いますので目印代わりにビルの写真を貼っておきます。
階段で4階まで上がりますが、途中に、2F喫茶、3F雀荘が控えております。
・・・うらぶれビル感ヽ(^。^;)ノ
えー、そんなわけで、今日の一枚は、その企画展用に描いた絵2枚を。
前に掲載した、⇒ハルノオカ I・II と併せ4点展示予定です。
雪の下の春 I
2014-0117~0212
F0サイズキャンバスに油彩
ポスト(旧型)が思いのほかよく描けて満足ですの~(´艸`*)
雪の下の春 II
2014-0117~0212
F0サイズキャンバスに油彩
携帯で撮影しているので全体青めですが、雪はもう少し明るい白です(*^_^*)
・・・
お後がよろしようで。
2014年2月24日月曜日
【油彩】さくら月夜・参(Take2) and 幾星霜(Take3) に砂子を撒くのこと
むぐぐ。
絵を描いている部屋の片づけを続けているのですが、昨日、重たい本の入っているダンボールを持ち上げて体をひねって移動したら腰を痛めてしまったのです((+_+))
プログラミング系の本はでかくて重い。なんであんなに重いのか?
もう全部捨ててしまえ!どうせもう古くて役に立たん(-_-;)
それに引き替え、文庫小説の可愛いコト。
10冊持っても片手でいける!
この子たちは、BookOFFへお嫁に行ってもらおう。
モチーフ用に買った小物はまとめてモチーフ箱へ。
(買ったはいいけど、モチーフを組む場所がなくてなかなか描けないのが残念)
てな感じで。ダンボール4つ分くらいを仕訳したのはいいのですが、箱をちょっとずらそうとした瞬間。
ピシッ!
っと・・・左腰のすじが悲鳴をあげたのです。
皆様もお片づけの際は、どうかくれぐれもお気をつけてくださいまし(>_<)
そんなわけで、今日の一枚は腰を痛める前に砂子を撒いておきました2枚を。
さくら月夜・参
2014-0119~
F6サイズキャンバスに油彩
この絵はまだまだ時間がかかりそうです。
F6だから仕方ないか。半分より下がまだ全然できていません。
鹿を消したのでしまらない(-_-;)
上半分は、グレージングして月を描きこんでおわり。
中断は枝垂れ桜を描きこんで。
下段は苦手な川と鹿(描くの?)が待っています。
がんばろう、ワタシ!
幾星霜
2014-0204~
F0キャンバスに油彩
こちらはシンプルに美しく仕上がりそうです。
月を描きこんで、星を調整して、最後に照りを調整して終わりかな。
この、照りの調整が結構難関です。
砂子用のオイルが曲者なのです・・・(/_;)
富士山はいいなあ。
やっぱり美しい。
特に人の入っていない季節は。
絵を描いている部屋の片づけを続けているのですが、昨日、重たい本の入っているダンボールを持ち上げて体をひねって移動したら腰を痛めてしまったのです((+_+))
プログラミング系の本はでかくて重い。なんであんなに重いのか?
もう全部捨ててしまえ!どうせもう古くて役に立たん(-_-;)
それに引き替え、文庫小説の可愛いコト。
10冊持っても片手でいける!
この子たちは、BookOFFへお嫁に行ってもらおう。
モチーフ用に買った小物はまとめてモチーフ箱へ。
(買ったはいいけど、モチーフを組む場所がなくてなかなか描けないのが残念)
てな感じで。ダンボール4つ分くらいを仕訳したのはいいのですが、箱をちょっとずらそうとした瞬間。
ピシッ!
っと・・・左腰のすじが悲鳴をあげたのです。
皆様もお片づけの際は、どうかくれぐれもお気をつけてくださいまし(>_<)
そんなわけで、今日の一枚は腰を痛める前に砂子を撒いておきました2枚を。
さくら月夜・参
2014-0119~
F6サイズキャンバスに油彩
この絵はまだまだ時間がかかりそうです。
F6だから仕方ないか。半分より下がまだ全然できていません。
鹿を消したのでしまらない(-_-;)
上半分は、グレージングして月を描きこんでおわり。
中断は枝垂れ桜を描きこんで。
下段は苦手な川と鹿(描くの?)が待っています。
がんばろう、ワタシ!
幾星霜
2014-0204~
F0キャンバスに油彩
こちらはシンプルに美しく仕上がりそうです。
月を描きこんで、星を調整して、最後に照りを調整して終わりかな。
この、照りの調整が結構難関です。
砂子用のオイルが曲者なのです・・・(/_;)
富士山はいいなあ。
やっぱり美しい。
特に人の入っていない季節は。
ラベル:
cherry blossom,
Fuji,
Jason Brown,
Moon,
oilpainting,
月,
月夜,
砂子,
桜,
春,
富士山,
油彩
2014年2月22日土曜日
【油彩】君はいつも幸せな夢をみている Take3
今日はふたつめの日記になります。
追記すると、あとで探すのが大変なので・・・
今日の2枚目は、⇒花曇り3 と共に、ルツーセを塗っておいた=^_^=猫絵です。
ルツーセを塗ったあと、どれくらい放置可能なのかよくわからないので、とりあえず完全に乾いてしまわぬうちに、全体に色を載せました。
結構厚塗りです。まだまだ寒いし、1週間くらいは乾かなそうですね。
なんと!⇒2012年の5月18日に記録がありますので、かれこれ1年と9か月ぶりでしょうか(計算間違ってたらゴメンなさいm(__)m)?
しかも、描きはじめたのは2010年らしいです(@_@;)
放置にもほどがありますね。
でも、その時はなんだかうまくいかなかったのです。
今になってやっと、時が来たのでしょうか(*^_^*)
君はいつも幸せな夢をみている
2010-??~
SMサイズキャンバスに油彩
最初に描いてからおそらく3-4年経っていますから、少しは私の腕も上がっているはず(たぶんのきっと!希望的観測)。
今回は紅とグレーでシンプル且つ美しく!いってみようかと思っています。
何故かは解りませぬが、以前描いた絵に手を入れてちょっと気持ちがUPUPしています。
他にも、今が“その時”の絵があるかもしれませんので、また古~い絵を引っ張り出してくるかもしれません。
これはこれで、思っていたよりうんとうんと楽しいですヽ(^。^)ノ
追記すると、あとで探すのが大変なので・・・
今日の2枚目は、⇒花曇り3 と共に、ルツーセを塗っておいた=^_^=猫絵です。
ルツーセを塗ったあと、どれくらい放置可能なのかよくわからないので、とりあえず完全に乾いてしまわぬうちに、全体に色を載せました。
結構厚塗りです。まだまだ寒いし、1週間くらいは乾かなそうですね。
なんと!⇒2012年の5月18日に記録がありますので、かれこれ1年と9か月ぶりでしょうか(計算間違ってたらゴメンなさいm(__)m)?
しかも、描きはじめたのは2010年らしいです(@_@;)
放置にもほどがありますね。
でも、その時はなんだかうまくいかなかったのです。
今になってやっと、時が来たのでしょうか(*^_^*)
君はいつも幸せな夢をみている
2010-??~
SMサイズキャンバスに油彩
最初に描いてからおそらく3-4年経っていますから、少しは私の腕も上がっているはず(たぶんのきっと!希望的観測)。
今回は紅とグレーでシンプル且つ美しく!いってみようかと思っています。
何故かは解りませぬが、以前描いた絵に手を入れてちょっと気持ちがUPUPしています。
他にも、今が“その時”の絵があるかもしれませんので、また古~い絵を引っ張り出してくるかもしれません。
これはこれで、思っていたよりうんとうんと楽しいですヽ(^。^)ノ
【油彩】花曇り Take4 1年ぶりの加筆(*^_^*)
今夜はフィギュアスケートのエキシビションがあります。
いろいろ、楽しいペアが見られるそうなので必見♪
招待で高橋君、町田君、真央ちゃんも出るそうなのです!
注目は、ガセかも知れないけど金妍児ちゃんと町田君ペア!これは面白そう~
今日は寒かったけれど、空気の色が春めいている気がしました。
我が家の河津桜もつぼみが色付いて、少しずつ春の準備をしています。
さて。
桜と言えば!
今修正中の ⇒山里の春(F4) 、 今日砂子を撒いた ⇒さくら月夜・参 に手を入れたのですが、はたと目に入ったのが昨年の春に描いた ⇒花曇り3 。
今日は花曇り3にルツーセを塗って全面的に加筆。
加筆・・・と云っても残っているのは構図だけ。
丘の緑も空も雲も桜もしっかり筆を入れました。
花曇り3
2013-0119~0127~2014-0222
F0サイズ キャンバスに油彩
SOLD OUT Thanks!
ルツーセが効いているのか、テッカテッカのピッカピッカですね。
乾いたらマットになるのかな?
前よりいい感じになったと思います。
F0サイズの絵って、園芸で言ったら小鉢の盆栽のようなものですね。
小さいから簡単かというとそうでもない。
小さいながらも、いい絵だなあと思っていただける絵になっているといいな(*^_^*)
同じく、1年以上放置している猫の絵にもルツーセを塗ったのですが、こちらは手を入れるのを忘れてしまいました(-_-;)
座っている場所から見えないところで乾かしたのが拙かったですね・・・時間があったら夜にでも手を入れたいです。
【本日の加筆覚書】
山里の春(F4)
花曇り(F0)
さくら月夜(F6)※砂子 播き⇒抑え
幾星霜(F0)※砂子 播き⇒抑え
摸写(F3)
赤いソファの猫 ※ルツーセのみ
いろいろ、楽しいペアが見られるそうなので必見♪
招待で高橋君、町田君、真央ちゃんも出るそうなのです!
注目は、ガセかも知れないけど金妍児ちゃんと町田君ペア!これは面白そう~
今日は寒かったけれど、空気の色が春めいている気がしました。
我が家の河津桜もつぼみが色付いて、少しずつ春の準備をしています。
さて。
桜と言えば!
今修正中の ⇒山里の春(F4) 、 今日砂子を撒いた ⇒さくら月夜・参 に手を入れたのですが、はたと目に入ったのが昨年の春に描いた ⇒花曇り3 。
今日は花曇り3にルツーセを塗って全面的に加筆。
加筆・・・と云っても残っているのは構図だけ。
丘の緑も空も雲も桜もしっかり筆を入れました。
花曇り3
2013-0119~0127~2014-0222
F0サイズ キャンバスに油彩
SOLD OUT Thanks!
ルツーセが効いているのか、テッカテッカのピッカピッカですね。
乾いたらマットになるのかな?
前よりいい感じになったと思います。
F0サイズの絵って、園芸で言ったら小鉢の盆栽のようなものですね。
小さいから簡単かというとそうでもない。
小さいながらも、いい絵だなあと思っていただける絵になっているといいな(*^_^*)
同じく、1年以上放置している猫の絵にもルツーセを塗ったのですが、こちらは手を入れるのを忘れてしまいました(-_-;)
座っている場所から見えないところで乾かしたのが拙かったですね・・・時間があったら夜にでも手を入れたいです。
【本日の加筆覚書】
山里の春(F4)
花曇り(F0)
さくら月夜(F6)※砂子 播き⇒抑え
幾星霜(F0)※砂子 播き⇒抑え
摸写(F3)
赤いソファの猫 ※ルツーセのみ
ラベル:
Cherry,
cherry blossom,
oilpainting,
Tree,
花曇り,
桜,
風景,
油彩
2014年2月21日金曜日
【油彩】Under the Rose Take3 浅田選手の演技に感動の涙涙涙!
夕べの浅田選手の演技、感動でしたね~(*^_^*)
終わった瞬間、ぐぐっと涙がこみ上げてきたのは私だけではありますまい。
連日の寝不足を堪えて起きていた甲斐がありました!
鈴木選手の演技も喜びに溢れていてめちゃめちゃよかったです。
村上選手も、本人は悔しそうでしたけど、私は感動しました。
ライバルの海外の選手たちの演技も本当に素晴らしかった!
コストナー選手、銅メダルおめでとうございますヽ(^。^)ノ
あなたのようなスケーターがメダルをとってくれて私は嬉しいのです、とっても!
あー、感動したな。
その感動を絵に注ぎ込めればいいのですが、それはまた別のお話で(笑)
そんな寝不足でふわふわ頭の私の今日の一枚は、ワニワニです。
Under the Rose ~with Crocodilia~
2014-0204~
F6キャンバスに油彩
今回はバラの葉や草の陰を入れました。
主人公たちは全く手つかずで残念。
毎回全体に手を入れられるといいのですが、絵を描く時間が限られているので、数枚の絵にちょこっとずつ手を入れて、最後の一枚は残った絵具を使える絵。
2時間~3時間で終了。
油絵は片づけが面倒なのですが、お陰様で早くなりました(笑)
今日は時間がとれるかな?
TVドラマも録画したまま見ていないものが溜まっております。
TVはオリンピック優先で(@_@;)
オリンピックを見ていたら、ちょっと人物と抽象を描きたくなりました。
描きかけの絵が2,3枚終わったら、新絵に手を付けましょうかね。
終わった瞬間、ぐぐっと涙がこみ上げてきたのは私だけではありますまい。
連日の寝不足を堪えて起きていた甲斐がありました!
鈴木選手の演技も喜びに溢れていてめちゃめちゃよかったです。
村上選手も、本人は悔しそうでしたけど、私は感動しました。
ライバルの海外の選手たちの演技も本当に素晴らしかった!
コストナー選手、銅メダルおめでとうございますヽ(^。^)ノ
あなたのようなスケーターがメダルをとってくれて私は嬉しいのです、とっても!
あー、感動したな。
その感動を絵に注ぎ込めればいいのですが、それはまた別のお話で(笑)
そんな寝不足でふわふわ頭の私の今日の一枚は、ワニワニです。
Under the Rose ~with Crocodilia~
2014-0204~
F6キャンバスに油彩
今回はバラの葉や草の陰を入れました。
主人公たちは全く手つかずで残念。
毎回全体に手を入れられるといいのですが、絵を描く時間が限られているので、数枚の絵にちょこっとずつ手を入れて、最後の一枚は残った絵具を使える絵。
2時間~3時間で終了。
油絵は片づけが面倒なのですが、お陰様で早くなりました(笑)
今日は時間がとれるかな?
TVドラマも録画したまま見ていないものが溜まっております。
TVはオリンピック優先で(@_@;)
オリンピックを見ていたら、ちょっと人物と抽象を描きたくなりました。
描きかけの絵が2,3枚終わったら、新絵に手を付けましょうかね。
2014年2月20日木曜日
【油彩】Mannequin Take2 諦めずに最後まで頑張って欲しい!
頑張って朝まで女子フィギュアスケートSPを見て、そのあと寝ようとしたらアドレナリンが出すぎて全然寝られず、なんとなく中空に浮いているような気がした一日でした。
浅田選手、鈴木選手、村上選手、FPではSPの悔しさをばねに悔いの残らない演技をしてほしい。
してほしい、なんて言っても遠い日本の隅っこからでは届かないと思うけれど。
国のためのメダルなんて要らないから、自分のために最後まで、ガンバ~レヽ(^。^)ノ
海外の選手の中では、コストナー選手、ゲデバニシビリ選手の滑りに注目していました。
ずっと応援してきたので、彼女たちの演技にはなんだかうるうる感激してしまいました。
今夜も頑張りますよ。
明日もふわふわしながら生きていきましょう。
さて。
そんな、半分ゾンビな私の今日の一枚は、先週から描きはじめた課題のF20号。
私にとっては大作です!
Mannequin
2014-0213~
F20サイズキャンバスに油彩
本日はクジャクの羽根と、マネキンちゃんたちに筆を入れる予定でしたが思いのほか羽根に時間をとられてしまい、マネキンちゃんにはまったく手を入れられませんでした。
残念(/_;)
浅田選手、鈴木選手、村上選手、FPではSPの悔しさをばねに悔いの残らない演技をしてほしい。
してほしい、なんて言っても遠い日本の隅っこからでは届かないと思うけれど。
国のためのメダルなんて要らないから、自分のために最後まで、ガンバ~レヽ(^。^)ノ
海外の選手の中では、コストナー選手、ゲデバニシビリ選手の滑りに注目していました。
ずっと応援してきたので、彼女たちの演技にはなんだかうるうる感激してしまいました。
今夜も頑張りますよ。
明日もふわふわしながら生きていきましょう。
さて。
そんな、半分ゾンビな私の今日の一枚は、先週から描きはじめた課題のF20号。
私にとっては大作です!
Mannequin
2014-0213~
F20サイズキャンバスに油彩
本日はクジャクの羽根と、マネキンちゃんたちに筆を入れる予定でしたが思いのほか羽根に時間をとられてしまい、マネキンちゃんにはまったく手を入れられませんでした。
残念(/_;)
ラベル:
mannequin,
oilpainting,
制作過程,
油彩
2014年2月19日水曜日
【油彩】ハルノオカ I・II Take4(完成?) 今夜は女子フィギュアスケートSP!
今日は寒いながらも春の兆しを感じる一日でしたヽ(^。^)ノ
雪の予報が消えたので雪割草やクリスマスローズに水をあげて、綺麗に咲くんだよ~と言い聞かせて。
今夜と明日の夜、女子フィギュアのSP、FPがあります。
またまた寝不足になりそうですね。
みんな頑張ってほしいです。
特に、真央ちゃん、明子ちゃん。
今シーズンで引退とのことですので、是非納得のいく演技で締めくくって欲しい!
貴方の会心の笑顔とガッツポーズをこころから祈っています。
絵を描いている部屋の片づけをしている最中なので、なかなか捗りませんが、締切の迫っている絵もあるのでそうも言っていられません。
⇒ギャラリーコンシール企画展(3/4-3/9詳細は後日改めてm(__)m)用の絵はここらで仕上げておかないと(-_-;)
というわけで、今日はコチラの2枚を仕上げたつもりです。
ハルノオカ I
2014-0112~0219
F0サイズキャンバスに油彩
ハルノオカ II
2014-0112~0219
F0サイズキャンバスに油彩
どちらも、小さなモンシロチョウ、モンキチョウを放ちました。
春の感じが出ているかな?
今日はとりあえずこの辺で!
追記覚書:
完成したはずだった、⇒山里の春 のメインの桜に全面的に手を入れました。
もう少し、華やかにならないかと。
今のところいい感じに修正できています。
雪の予報が消えたので雪割草やクリスマスローズに水をあげて、綺麗に咲くんだよ~と言い聞かせて。
今夜と明日の夜、女子フィギュアのSP、FPがあります。
またまた寝不足になりそうですね。
みんな頑張ってほしいです。
特に、真央ちゃん、明子ちゃん。
今シーズンで引退とのことですので、是非納得のいく演技で締めくくって欲しい!
貴方の会心の笑顔とガッツポーズをこころから祈っています。
絵を描いている部屋の片づけをしている最中なので、なかなか捗りませんが、締切の迫っている絵もあるのでそうも言っていられません。
⇒ギャラリーコンシール企画展(3/4-3/9詳細は後日改めてm(__)m)用の絵はここらで仕上げておかないと(-_-;)
というわけで、今日はコチラの2枚を仕上げたつもりです。
ハルノオカ I
2014-0112~0219
F0サイズキャンバスに油彩
ハルノオカ II
2014-0112~0219
F0サイズキャンバスに油彩
どちらも、小さなモンシロチョウ、モンキチョウを放ちました。
春の感じが出ているかな?
今日はとりあえずこの辺で!
追記覚書:
完成したはずだった、⇒山里の春 のメインの桜に全面的に手を入れました。
もう少し、華やかにならないかと。
今のところいい感じに修正できています。
2014年2月18日火曜日
【油彩】Under the Rose Take2 ラファエル前派展、ミュージアムショップで意気消沈
ずっと行きたいと思っていた⇒ラファエル前派展に行ってきました!
※写真は、日比谷線六本木駅から六本木ヒルズに向かう通路にある案内です。
本物よりはるかに大きいのですが、ここまで拡大しても粗が見えないところがすごい!!
以前、ミレイ展に行って一度観たことのあったオフィーリア。
もう一度会えるなんて感謝感激!
印象派やフェルメールなどに比べるとイマイチ人気がないのか、あまり画集の類が出ておらずなかなか見ることのできない絵が沢山ありまして、それはそれは幸せな気持ちでした。
今回のワタシ的目玉はミレイの「オフィーリア」、ロセッティの「ベアタ・ベアトリクス」、アーサーヒューズ「4月の恋」、そして、バーンジョーンズの「愛に導かれる巡礼」。
どれももちろんすばらしくて、迷惑千万ですが絵の前で長いコト立ち止まっていました(ガラガラ空いていたのでご容赦をm(__)m)。
展示されている作品すべてがロマンチックでドラマティックで、すっかり映画を見ている気持ちになってしまいました。
画家の肖像や、彼らを取り巻く女性たちの肖像とプロフィールが大きく取り上げられているのも特徴的でしたね。特にロセッティは腐女子の喜びそうな風体です(笑)
が、ちょっと残念なコトが。
画集を買ったのですが、画集の専用ビニル袋に入れてもらえず、「画集をその(画集用の)透明な袋に入れてもらいたい」とお願いしたのですが、それでもダメ。
結局、ぺらっぺらの持ち手がびよんと伸びてしまうような薄い袋に、図録と、図録より一回り大きなオフェリアのシート絵をきゅうきゅうに入れられて、案の定オフェリアは図録のサイズに折れてしまっていました。
店員さんにはどうでもいいものでも、私には宝物なのに。ショック。
図録は、レジで「図録をください」と言ってご購入されることをお勧めいたします。もしくは、あの不埒で高びーな店員さんのレジに当たりませんように(-人-)
・・・なんて、愚痴ってすみませんm(__)m。
さてさて、ラファエル前派の話をした後に私の描きかけの絵を紹介するのは気が引けますが。
そこは勇気を出していきましょう。
F4で ⇒RoseGate を描いた時に、人物も入れて描きたいな~と思って描きはじめた一枚です。
F6って私には結構大きいサイズなんですよ~^^
大きいと狭い部屋でカメラに収めるの大変だし、スキャンできないので困る(-_-;)
なので、今までほとんど家で描くのはF4止まりでした。
でも、風景の中に人物を一緒に描くとやっぱりF6くらいあった方が良さそうです。
能書き(言い訳)はこれくらいにして、今日の一枚です。
Under the Rose ~with Crocodilia~
2014-0204~
F6キャンバスに油彩
・・・邦題 『薔薇の下でワニ子と』
・・・
・・・
・・・なんてね。この邦題では貰い手がなさそうだヽ(^。^)ノ
2月4日に下塗り(←これをTake1としようではないか!)をしてあったのですが、余り絵具で塗った所為か、ややちょっとビミョウニ画面が平滑で絵具のノリ難いところがありました。
多分、思いのほか乾性油が多く入っていたのでしょうね。
でも、今回しっかり塗ったので大丈夫です。
次回はアーチを整えて、つる薔薇を描きいれたいと思います。
今回は何色のバラにしようかな~♥♥♥
楽しいヽ(^。^)ノ
※写真は、日比谷線六本木駅から六本木ヒルズに向かう通路にある案内です。
本物よりはるかに大きいのですが、ここまで拡大しても粗が見えないところがすごい!!
以前、ミレイ展に行って一度観たことのあったオフィーリア。
もう一度会えるなんて感謝感激!
印象派やフェルメールなどに比べるとイマイチ人気がないのか、あまり画集の類が出ておらずなかなか見ることのできない絵が沢山ありまして、それはそれは幸せな気持ちでした。
今回のワタシ的目玉はミレイの「オフィーリア」、ロセッティの「ベアタ・ベアトリクス」、アーサーヒューズ「4月の恋」、そして、バーンジョーンズの「愛に導かれる巡礼」。
どれももちろんすばらしくて、迷惑千万ですが絵の前で長いコト立ち止まっていました(ガラガラ空いていたのでご容赦をm(__)m)。
展示されている作品すべてがロマンチックでドラマティックで、すっかり映画を見ている気持ちになってしまいました。
画家の肖像や、彼らを取り巻く女性たちの肖像とプロフィールが大きく取り上げられているのも特徴的でしたね。特にロセッティは腐女子の喜びそうな風体です(笑)
が、ちょっと残念なコトが。
画集を買ったのですが、画集の専用ビニル袋に入れてもらえず、「画集をその(画集用の)透明な袋に入れてもらいたい」とお願いしたのですが、それでもダメ。
結局、ぺらっぺらの持ち手がびよんと伸びてしまうような薄い袋に、図録と、図録より一回り大きなオフェリアのシート絵をきゅうきゅうに入れられて、案の定オフェリアは図録のサイズに折れてしまっていました。
店員さんにはどうでもいいものでも、私には宝物なのに。ショック。
図録は、レジで「図録をください」と言ってご購入されることをお勧めいたします。もしくは、あの不埒で高びーな店員さんのレジに当たりませんように(-人-)
・・・なんて、愚痴ってすみませんm(__)m。
さてさて、ラファエル前派の話をした後に私の描きかけの絵を紹介するのは気が引けますが。
そこは勇気を出していきましょう。
F4で ⇒RoseGate を描いた時に、人物も入れて描きたいな~と思って描きはじめた一枚です。
F6って私には結構大きいサイズなんですよ~^^
大きいと狭い部屋でカメラに収めるの大変だし、スキャンできないので困る(-_-;)
なので、今までほとんど家で描くのはF4止まりでした。
でも、風景の中に人物を一緒に描くとやっぱりF6くらいあった方が良さそうです。
能書き(言い訳)はこれくらいにして、今日の一枚です。
Under the Rose ~with Crocodilia~
2014-0204~
F6キャンバスに油彩
・・・邦題 『薔薇の下でワニ子と』
・・・
・・・
・・・なんてね。この邦題では貰い手がなさそうだヽ(^。^)ノ
2月4日に下塗り(←これをTake1としようではないか!)をしてあったのですが、余り絵具で塗った所為か、ややちょっとビミョウニ画面が平滑で絵具のノリ難いところがありました。
多分、思いのほか乾性油が多く入っていたのでしょうね。
でも、今回しっかり塗ったので大丈夫です。
次回はアーチを整えて、つる薔薇を描きいれたいと思います。
今回は何色のバラにしようかな~♥♥♥
楽しいヽ(^。^)ノ
ラベル:
Crocodilia,
oilpainting,
Rose,
オフェリア,
ラファエル前派展,
図録
登録:
投稿 (Atom)